本文ここから

事業報告

日時:平成28年4月16日(土)
場所:古名屋ホテル

特別講演
「少子化対策に求められるもの~産婦人科医の重要性~」
  慶應義塾大学 名誉教授 吉村泰典先生

出席者: 83名

日時:平成28年2月20日(土)  
場所:古名屋ホテル  

一般演題 

  1. 臍帯潰瘍を発症し妊娠34週で子宮内胎児死亡に至った先天性空腸閉鎖の一例
    山梨県立中央病院 篠原 諭史先生
  2. 射出精子で妊娠に至らず、精巣精子で妊娠成立した高度乏精子症の2症例
    山梨大学医学部 朝田嘉一先生
  3. 母体抗体価256倍にもかかわらず新生児治療を必要としたABO不適合妊娠の5症例について
    山梨赤十字病院 湯田牧子先生
  4. 妊娠中の体重増加に関する、妊婦健診データを用いた詳細な検討
    山梨大学大学院総合研究部 社会医学講座 鈴木孝太先生
  5. 妊娠34週に破裂した腎血管筋脂肪腫の1例
    山梨大学医学部 敖 礼先生
  6. 胎児心室中隔欠損の出生前診断に有用な観察断面について
    山梨県立中央病院 須波玲先生
  7. 卵巣癌患者における漿液性卵管上皮内病変の検討
    山梨県立中央病院 野崎敬博先生

特別講演
「子宮筋腫に対するMRガイド下集束超音波治療:当院における治療経験の報告」
山梨大学医学部放射線科 市川新太郎先生

特別講演
座長 山梨大学医学部産婦人科 教授 平田 修司
「出生前遺伝学的検査の現状と今後」
昭和大学医学部産婦人科学講座 主任教授 関沢明彦先生

出席者 82名

日時:平成27年12月5日(土)
場所:古名屋ホテル

教育講演
「ガイドラインに基づいたホルモン補充療法」
  山梨大学医学部産婦人科 講師 大森真紀子先生

特別講演
「産婦人科医会の現状と今後の方向性」
  東京慈恵会医科大学産婦人科学  教授 関東ブロック産婦人科医会会長 落合和彦 先生

出席者 50名

日時:平成27年10月2日(金)
場所:古名屋ホテル

特別講演
「女性とうつ」
  東京女子医科大学東医療センター精神科教授 山田和男先生

特別講演
「山梨県の周産期医療体制」
  山梨県福祉保健部医務課長 堀岡伸彦先生

出席者 88名

日時:平成27年8月22日(土)
場所:古名屋ホテル

一般講演

  1. 出生前診断ができなかった13トリソミーの症例
    中村産婦人科医院 河野 恵子
  2. 胎児期に頻拍発作を認め出生後に内服加療を要したWPW症候群疑いの1例
    山梨赤十字病院 笹本まどか
  3. 当院における腹腔鏡下手術の現状
    山梨県立中央病院 坂本育子
  4. TLH 15例の検討
    山梨赤十字病院 尾山 恵亮
  5. 根治術後に腹直筋内への implantation が疑われた再発卵巣明細胞腺癌の1例
    山梨大学医学部 大和田 壮

特別講演
「平成26年度家族計画、母体保護法指導者講習会」
山梨県医師会 理事 宮澤 敏彦 先生

特別講演
「母体保護法指定医師であるための必修知識 – 生命倫理・適正使用・医療安全 -」
滋賀医科大学地域周産期医療学講座 特任教授 橋 健太郎 先生

出席者 82 名

日時:平成27年6月5日(金)
場所:古名屋ホテル

特別講演
「保険診療上の留意点について」
  市立甲府病院産婦人科 統括科 部長 平井光男先生

特別講演
「Tocolysis-overview, 切迫早産治療のこれまで・これから」
  国際医療福祉大学病院産婦人科 周産期センター 教授 松田義雄先生

出席者 67名

日時:平成27年4月25日(土) 
場所:アピオ甲府

特別講演
「女性アスリートに見られる疾病と治療 アンチ・ドーピングの基礎知識」
  国立スポーツ科学センターメディカルセンター 能瀬 さやか先生 

出席者 74名

日時:平成27年2月21日(土)
場所:古名屋ホテル 

一般演題

  1. 卵膜付着の臍帯血管の断裂によりNRFSを来した双胎の1例
    山梨赤十字病院 加々美 桂子
  2. 単頸双角子宮の左角妊娠における経腟分娩の1例
    国立病院機構甲府病院 菊嶋 聡子
  3. 抗HLA抗体が原因と思われる新生児同種免疫性血小板減少症により胎児水腫をきたした1例
    山梨県立中央病院 池田 頌子
  4. 前置胎盤および低置胎盤に対してBakriバルーンによる止血を施行した4症例の検討
    山梨大学医学部 望月 加奈
  5. 癒着胎盤を認めた3症例
    富士吉田市立病院 増田 あゆみ
  6. 一時ペースメーカー挿入下に分娩管理を行った高度房室ブロック合併妊娠の1例
    市立甲府病院 大和田 壮
  7. 50g糖負荷試験とSGAの関連性ついての検討
    市立甲府病院 篠原 諭史
  8. 画像からは悪性が疑われた子宮広間膜に存在したthecomaの1例
    山梨大学医学部 福島 治朗
  9. 繰り返す不正出血により発見された腟腺癌の1例
    山梨大学医学部 野 敬博

特別講演
「優しい帝王切開術 -帝王切開率20%時代を迎えての工夫-」
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室教授 田中 守先生

出席者 80名

日時:平成26年12月6日(土)
場所:古名屋ホテル

特別講演
「ホルモン補充療法の意義と留意点に関する最近の考え方」
徳島大学医学部長・徳島大学大学院教育学部長 苛原 稔先生

出席者 41名

日時:平成26年10月3日(金)
場所:古名屋ホテル

特別講演
「女性とうつ reproductive phaseを中心に」
東京女子医科大学病院神経精神科助教 内出容子先生

特別講演
「ALSO Japanの活動の目的
~産科医療体制の安定維持と医療安全、そして災害時妊産婦支援を目指して~」
恵寿総合病院 家族みんなの医療センターセンター長産婦人科科長  新井隆成先生

出席者 83名

会員専用ユーザメニュー

ページの先頭に戻る