お知らせ

本文ここから

日時:11月19日(土) 10:00~
場所:山梨大学医学部キャンパス 臨床小講堂
実技:「超音波トレーニングシミュレーターによる経腟超音波断層法の実際」
講師:奥田先生

掲載日:2011年11月15日

日時:2011年11月12日(土)~11月13日(日)

産科緊急医療の知識と技術だけでなく、日常の臨床診療についての議論も十二分にご指導いただきました。今回は、指導者だけでなく、学生さんのアシスタントも多数参加してくれました。

掲載日:2011年11月15日

講演1:「助産外来における超音波検査の実際-4Dへの取り組み-」
講師1:山梨大学地域周産期等医療学講座准教授 奥田靖彦先生
講演2:「いつでも、誰でも、簡単にできる胎児心スクリーニング~腹部断面、4CV からのレベル1のスクリーニング~」
講師2:神奈川県立こども医療センター新生児未熟児科 川滝元良先生

動画を多く取り入れた分かりやすい講演でした。翌日のSTICセミナーも多くの症例とすぐに使える超音波検査のコツなどを教えていただきました。

掲載日:2011年11月14日

日時:11月4日(金) 19:00~21:00
場所:古名屋ホテル
講演1:「助産外来における超音波検査の実際-4Dへの取り組み-」
講師1:山梨大学地域周産期等医療学講座准教授 奥田靖彦先生
講演2:「いつでも、誰でも、簡単にできる胎児心スクリーニング~腹部断面、4CV からのレベル1のスクリーニング~」
講師2:神奈川県立こども医療センター新生児未熟児科 川滝元良先生

助産外来・院内助産の認定学会になりますので、助産師の皆さんもふるってご参加下さい。

掲載日:2011年10月26日

日時:2011年11月12日(土)~11月13日(日)
定員になりましたので、参加者の募集は締め切りました。

掲載日:2011年10月19日

講師:東北公済病院 院長 岡村州博先生
講演:「成熟した周産期医療へ向けて:大震災からの教訓」

東日本大震災の脅威を改めて実感するとともに、今後の地域医療の連携のため、情報共有の大切さを教えていただきました。

掲載日:2011年10月14日

日時:10月14日(金) 18:30~
場所:山梨大学医学部キャンパス 看護学科研究棟1F
講義1:「産科ガイドライン2011 分娩編について」
講師1:奥田先生
講義2:「妊産婦の入院時診察、退院時診察、1か月健診について(クスコ診、破水の診断を含む)」
講師2:多賀谷先生

掲載日:2011年09月27日

日時:2011年10月7日(土)18:30~
場所:古名屋ホテル
講師:東北公済病院 院長 岡村州博先生
講演:「成熟した周産期医療へ向けて:大震災からの教訓」

掲載日:2011年09月26日

日時:2011年11月12日(土)~11月13日(日)
場所:山梨大学医学部キャンパス 看護学科研究棟1F
主催:山梨大学医学部産婦人科
共催:NPO法人周生期医療支援機構

申込締め切りは定員になり次第、締め切ります。
受講希望の方はALSO開催通知をご覧ください。

掲載日:2011年09月05日

講師:山梨県立中央病院周産期センター部長 寺本勝寛先生
講演:「細胞診とHPVDNA併用健診の必要性及びHPVジェノタイプ判定の運用について」
新しい検査の導入とガイドラインの改定について、わかりやすく講演していただきました。また、星理事が参加される最後の山梨での講演会になりました。

掲載日:2011年08月30日
お知らせ
: ホーム : サイトマップ ページの先頭に戻る