日時:2011年6月3日(金)18:30~
場所:古名屋ホテル
演者1:市立甲府病院産婦人科部長 平井光男先生
講演1:「保険診療マニュアル平成23年版について」
演者2:東海大学医学部産婦人科教授 三上幹男先生
講演2:「子宮頸癌I・II期傍大動脈リンパ節転移陽性例への挑戦」
日時:2011年6月4日(土)
場所:山梨大学医学部玉穂キャンパス看護棟1F講義室
試験内容:筆記試験と実技試験を行いますので、動きやすい服装で出席して下さい。
日時:2011年5月27日(金)19:00~
場所:アピオ本館3F 孔雀の間
演題:「新生児・乳児ビタミンK欠乏性出血症に対するビタミンK製剤投与の改訂ガイドライン」
講師:山梨県立中央病院 総合周産期母子医療センター新生児科 根本篤先生
助産外来資格維持に必要な認定講演となります。助産師さんも多数ご参加下さい。
日時:5月13日 18:30~
場所:山梨大学玉穂キャンパス 看護学科研究棟1F
講義:「産婦人科診療ガイドライン産科編2011について」
講師:奥田准教授
日時:2011年5月14日(土)~5月15日(日)
場所:山梨大学医学部玉穂キャンパス 看護学科教育研究棟1F
主催:山梨大学医学部産婦人科
共催:NPO法人周生期医療支援機構
受講者は持ち物を確認し、動きやすい服装で受講してください。
抱負について聞いてみました。
小川達之先生「まだまだ未熟ですが、1人でも多くのお母さん達の手助けができるよう、日夜精進していきます。よろしくお願いします。」
大井恵先生「医局はもちろん、山梨の産婦人科にかかわる皆さんの愛情をいただいて、すくすく育ちたいです。よろしくお願いします。」
爽やかで、やる気とパワーに満ちた二人を応援して下さい。
日時:4月22日(金) 18:30~
場所 :山梨大学玉穂キャンパス 看護学科研究棟1F
講義1:「産科医から」
講師 :平田教授
講義2:「助産外来マニュアルについて」
講師 :小室先生
日時:2011年4月23日(土)
場所:古名屋ホテル
演者:東京女子医科大学産婦人科教授 松田義雄先生
助産外来資格維持に必要な認定講演となります。助産師さんも多数ご参加下さい。