お知らせ

本文ここから

日時:2020年10月2日(金) 18:30~
場所:山梨県医師会館 講堂

特別講演:「患者間違いをなくす~医療安全の極意~」
      山梨大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部
      特任教授 荒神 裕之 先生

会員等41名が参加しました。

特任教授 荒神 裕之先生

掲載日:2020年10月07日

日時:令和2年8月22日(土)
場所:山梨大学医学部キャンパス 臨床講義棟大講義室

一般講演: 7題
特別講演:「保険診療報酬改定の概要と注意点」
市立甲府病院 産婦人科 統括科部長 平井 光男先生

会員・研修医 56名が参加しました。

掲載日:2020年09月15日

2月1日と2日の2日間、助産師9名、学生10名が指導者15名の下で産科救命救急についての知識と技術を学び、資格を取得することができました。これからの皆さんの活躍を期待します。

第31回ALSOプロバイダ―コース集合写真

掲載日:2020年03月24日

日時:2020年2月22日 (土)
場所:アーバンヴィラ古名屋ホテル

一般講演: 5題
特別講演:「子宮頸部病変に対する妊孕性温存手術」
東邦大学医学部 産科婦人科学講座 准教授 田中 京子先生

会員・学生等78名が参加しました。

田中 京子先生

掲載日:2020年03月11日

日時:2019年12月7日 (土)
場所:アーバンヴィラ古名屋ホテル

特別講演:「LEP連続投与と女性の健康活躍推進をエビデンスからみる」
東京大学大学院医学系研究科産婦人科学講座 准教授 平池 修先生

会員・学生等 64名が参加しました。

掲載日:2019年12月10日

11月9日~10日に1泊2日の専攻医セミナーを古名屋ホテルにて開催しました。
山梨県内の7名に加えて、県外の11名の計18名の専攻医の先生に対して、管理委員会が編纂した「産婦人科専門研修の要点 2019-2020」を用いて、産婦人科専攻医研修の重要ポイントについて解説しました。

専攻セミナー開催

専攻セミナー開催 専攻セミナー開催

掲載日:2019年11月11日

10月19日~20日に前橋ベイシア文化ホールで開催され、産婦人科専門医に加えて、専攻医5名、山梨大学の医学部学生5名が一緒に参加し、産婦人科の最先端の知識を学んできました。

また、会期中にブースを借り2019年11月9日~10日開催の「産婦人科専攻医向けセミナー」の広報活動および「山梨県統一産婦人科専門研修プログラム(2019年度版)」「産婦人科専門研修の要点」の冊子配布を行いました。

産婦人科専攻医向けセミナー

産婦人科専攻医向けセミナー2

掲載日:2019年10月31日

日時:2019年10月4日(金)
場所:アーバンヴィラ古名屋ホテル

一般講演:「最新の慢性便秘治療について」
山梨大学医学部第1内科 講師 山口 達也先生

特別講演:「子宮腺筋症のプロゲスチン療法 -子宮腺筋症外来における治療経験-」
東京大学医学部附属病院 女性診療科・産科 講師 廣田 泰先生

会員・学生等58名が参加しました。

山口 達也先生廣田 泰先生

 

掲載日:2019年10月07日

当院は「医学的適応による未受精卵子、胚(受精卵)、および卵巣組織の凍結・保存に関する登録施設」です。
主治医の先生とよくご相談の上、ご紹介いただけますようお願いします。

妊孕性温存療法について
https://www.yamanashi-obgy.org/patient/45/
掲載日:2019年09月19日

日時:2019年8月24日(土)
場所:アーバンヴィラ古名屋ホテル

一般講演: 6題
特別講演:「深部子宮内膜症 (DIE) はなぜ摘出が必要なのか?
~卵巣チョコレート囊胞の形成から考える~」
倉敷成人病センター 婦人科部長 太田 啓明先生

会員・学生等70名が参加しました。

太田 啓明先生

掲載日:2019年08月26日
お知らせ
: ホーム : サイトマップ ページの先頭に戻る