日時:2013年6月28日(金)18:30~
場所:山梨大学玉穂キャンパス 看護学科研究棟1F
講師1:高野和美先生
講義1:助産外来を実践しての現状と課題
講師2:奥田靖彦先生
講義2:助産外来における超音波検査
都市センターで開催され、専攻医5名、初期研修医1名、医学生6名が一緒に参加し、産婦人科の最先端の知識を学んできました。
ALSOプロバイダー資格を取得した医学科6年生を対象として、ALSOプロバイダー資格証授与式兼資格取得記念パーティーを開催し、とても楽しいひと時となりました。この資格の取得で得た自信を胸に、これからの卒業試験と国家試験に全力で頑張ってください。
日時:2013年6月30日(日)
場所:イオンモール甲府昭和3Fイオンホール
主催:山梨大学医学部産婦人科学教室
詳しくはこちら↓↓
https://www.yamanashi-obgy.org/kay_kenshin/index.php?content_id=14
日時:2013年6月14日(金)18:30~
場所:山梨大学玉穂キャンパス 看護学科研究棟1F
講師:奥田靖彦先生
講義:「産婦人科診療ガイドライン2011妊娠中の管理」について
30名の参加者が熱心に実習に取り組みました。
日時:2013年6月7日(金)
場所:古名屋ホテル 19:00~
特別講師I:
山梨大学医学部地域周産期等医療学講座特任准教授 奥田靖彦先生
特別講演I:
添加物(亜硫酸塩)除去によるリトドリン塩酸塩注射液の副作用への影響
特別講師II:
東邦大学医療センター大橋病院産婦人科教授 久具宏司先生
特別講演II:
「新型出生前診断」とその周辺
札幌で開催され、専攻医8名、初期研修医5名、医学生11名が一緒に参加し、産婦人科の最先端の知識を学んできました。
今の思いを聞いてみました。
尾山先生
「麻酔科医をしていた経験を、救命・除痛という角度から”安心できるお産”につなげていきたいと思います。」
増田先生
「意志ある所に道は開く!困難なことだらけですが、1日でも早く山梨の産婦人科医療に貢献できるよう強い思いを持って頑張っていきます。」
芯に強い気持ちがあり、大きく頼れる医師に成長することを期待できる2人です。今後もよろしくお願いします。